2014年10月30日木曜日

CANより、WILL(できることより、したいこと)

子供が来年から幼稚園に上がるので
願書だ、志望動機だ、面接だって
ここんところ幼稚園のことにかかりきりです。

世の中には、色んな幼稚園があるんですね。

パンフレットを見ると、
・ひらがなができるようになる。
・数字が100まで言えるようになる。
・絶対音感が身に付く。
・逆上がりができるようになる。
・他者を思いやることができるようになるetc

色々言っていますが、基本的には
「うちにくると、こんなことができるようになります」
とアピールしています。

そういえば、以前、
「七田アカデミー」など
適時教育を見学したことがあるのですが
「こんなことができる」「あんなことができる」
「しかも普通よりも早く、高いレベルで」
なんてアピールしていました。

できることが増えるのはいいことです。
悪いことだとは言いません。
でも、なんか、違和感があるわけです。

昔のコピーに
「長生きできる国より、長生きしたい国」
というものがありました。

素晴らしいコピーです。
あれと一緒です。

いくら「できること」が増えても
それが幸せにつながっていないなら、
何の意味もないと思うのです。

たとえ「できること」は少なくても
「やりたいこと」が増えることの方が
ずっとずっと大事なのではないでしょうか。

「宇宙ってすげえな!」
「サッカー選手になりたい!」
「ご飯って美味しいよね~」みたいな。

でも、どうしたら、やりたいことって増えるんですかね。
よく分からないので、
とりあえず、のびのびいけよ、いけばわかるさ。
猪木みたいに楽観的になろうかなと。

パパが君にできることなんてね、
安全を守ることと、未来は楽しいって思ってもらえるように
できるだけ一生懸命生きる、そんぐらいだからね。

自分の人生は自分で何とかするんだよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿