お役所でよく見かける言葉なんですけど
次の3つを優先順位の高い順に並べられますか?
「遅滞なく」
「直ちに」
「速やかに」
一般社会では、どれも似たような意味あいですが
お役所ではきちんと区別されており、
↓「直ちに」
↓「速やかに」
↓「遅滞なく」
の順番だそうです。
知らねえよって感じですが、
そう決まっているそうです。
先日、家に税務署からある封書が届きました。
なんか色々書いてあるんですが、
何を言いたいのかよく分からないんですよね。
友人に見せて説明してもらったところ
要するに「取引先から不当な扱いを受けていませんか?」というアンケートらしいんですね。
「取引してやるからリベートよこせ」とか「競合先の情報を漏らせとか言われる」とか、
足元を見て利益の出ないような価格や、絶対間に合わないような納期で無理発注してくるとか、
大幅な設備投資を条件に取引を持ちかけて、そんで、設備投資したら、音沙汰亡くなるとか。
もしそういうことがあったら、
その取引先と、どういう不当な扱いを受けているか教えてほしい。
絶対に内部情報は漏らさないから、と言っているらしいんですね。
※上記は私が勝手に妄想した例です。
なぜ、こうやって小難しく書くのか。
なぜ、こんな不親切なんでしょうか。
確かに、行政文書は、一つの間違いも許されない公的文書です。
カタが決まっていて、それにのっとって書かなければならない。
よく分かります。歌舞伎は歌舞伎だし、相撲は相撲です。
この世には、形式そのものが存続する理由であるものも存在します。
でも、これで、一体どれだけの人に理解してもらえるんでしょうか?
「これこれこういう理由で、こういうことをお願いします」
紙一枚でいいから、簡潔にまとめらたものをつければいいのに。
私は、分かってもらおうとする、
意思・努力の感じられないものが嫌いです。
逆に言えば、分かってもらおうとする、意思・努力さえあれば
形式を一切無視したものでも、評価に値すると思います。
だから、お役所は嫌いです。
そういう話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿