2015年2月19日木曜日

ハワイでも死ねる自信がある。

2/11~2/16までハワイに出かけてきました。

幼い子供と一緒だったこともあり、
特に観光するでもなく、何をするでもなく
街をぶらぶらして、ビーチで遊んで、
贅沢な時間の使い方をしてきました。

基本的に、英語がしゃべれないので
しゃべれる人におんぶにだっこなのですが
四六時中、一緒というわけにもいきません。

なわけで、つたない英語をつかって
ご飯を食べたり、買い物したり、
バスにのったり、散歩したり。

もちろん、不便もあります。
会計を分けてほしいってなんて言うんだ、とか。
ATMからお金を下ろすのどうやるんだろう、とか。
サンダルがNGのレストランは、スニーカーもダメなの、とか。
チップっていくら、どうやってあげればいいんだ、とか。

…つくづく「無力だなあ」と思いました。
クレジットカードとパスポートがなかったら、
俺このまま死ぬかも、と思いました。

英語がしゃべれないから、というのもありますけど、
それ以前に、根本的に、無力なんですね。
コミュニケーションが下手すぎて。
日本にいると、コミュニケーションって全然必要ないですから。
退化してるなあと実感しました。

3歳の息子は、そんな父親を後目に
「アロハ~!」「グッジョーブ!」
覚えたての英語を駆使しはじめます。…子供ってすごい。

よく海外旅行はいいよ、なんて聞きますが、
それまでは、私には何がいいんだかよく分かりませんでした。
でも、もしかしたら、そうやって
「自分は無力なんだ」と感じることが大事なのかもしれません。

「自分の思いを伝えるのはとても難しいことだ。
 でも、それを怠ると死んでしまうから、頑張るしかない」

その真理はモノを書く上でもとても大切な心構えの一つだと思います。
でも、やっぱり英語ぐらいしゃべれた方がいいな、とも思ったけど。
・・・勉強しようかなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿